スケルトンリフォームで家は生まれ変わる
いたるところが老朽化してきたので、築40年の自宅を何とかして、この先も安心して住み続けたい。中古で購入した物件をなるべく安くリノベーションしたい。そんな悩みを抱えている方におすすめなのがスケルトンリフォームです。
1 スケルトンリフォームとは? |
スケルトンリフォームとは、内装や外壁をすべて取り払って行う大規模なリフォームのことです。
住宅が骨組みだけになっているように見えることから、この名前が使われています。
柱・梁・床・屋根などの基本的な部分(躯体)だけを残して、ほぼ全てを刷新するため、新築さながらに生まれ変わります。
構造体の劣化が進んでいる場合は、耐震補強も同時に実施します。
フルリフォームは、スケルトンリフォームと厳密には異なりますが、リフォーム業者によっては同じ呼び方をしているところもあります。
一部だけでなく住宅全体をリフォームする点は同じですが、解体と改修の範囲が異なっています。
・フルリフォーム…壁・床・天井は残したまま、内装・設備をリフォームします。
・スケルトンリフォーム…壁・床・天井も解体し、柱・梁・基礎などの構造体だけ残したまま、大規模な間取り変更が可能です。
場合によっては、基礎も改修します。(布基礎からベタ基礎に変更)
スケルトンリフォームを依頼したつもりがフルリフォームだった、という可能性もありえます。工事範囲や解体範囲などを事前にしっかり確認しておきましょう。
![]() 布基礎 |
► |
![]() 布基礎からベタ基礎に変更したスケルトンリフォーム例 |
メリット
間取りを変更できる
骨組みだけの状態まで戻すため、今までの間取りを気にせずに新しい部屋作りが可能になります。
部屋数を増やしたい場合や逆に減らしたい場合、他にもリビングやキッチンを広げたいなど、ライフスタイルに合わせた理想の住まいが完成します。
目に見えない部分のリフォームができる
壁や天井も撤去してのリフォームになるため、普通のリフォームでは手が届かなかった配管や配線も改修することができます。
トイレやお風呂の場所を変更するなどの水まわりの改修だけではなく、設備を交換するため、老朽化による漏水や漏電のリスクも軽減されます。
お風呂の場所の変更
高機密・高断熱化ができる
前述したように躯体(柱・梁・床・屋根)以外は刷新されるので、新しく作る外壁に断熱材を入れたり、窓を二重サッシに変えたりと、気密性や断熱性を飛躍的に高めることも可能です。
冷暖房効率の向上は光熱費削減につながり、部屋間の温度変化が少ない、高齢者にも優しい快適な住環境を実現します。
リフォームで断熱
デメリット
費用が大きくなりやすい
工事が大掛かりになるため、初期費用が高額になりがちです。それ以外にも、壁や天井を解体したとき思いの外に老朽化していたり、シロアリが潜んでいた場合などは補修・交換による追加費用が発生する場合もあります。
予算と内容をリフォーム業者と丁寧に打ち合わせする他、どこまで補修が必要かどうか住宅診断を行い、状態を確認しておくことをおすすめします。
※住宅診断とは…
専門家が外装、内装、水まわり、床下などを詳しくチェックします。
建物のコンディションや問題点を確認できます。
思い通りの間取りにならない場合もある
骨組みだけにするといっても建物そのものの形が変わるわけではないので、構造によっては間取りに制限がかかる可能性があります。リフォームを始めてから制限に気づく、というようなことがないように事前の診断は必須といえます。
工期が長くなりやすい
基本的に基礎である構造体以外を解体し再構築するリフォームのため、最低でも数ヶ月は必要になります。先述したように、解体した後で直すべき箇所が見つかった場合は更に時間がかかってしまいます。工程表を精査するとともに、その日程よりも余裕を持ったスケジュールで予定を組んでおきたいものです。
一概にスケルトンリフォームといっても様々な種類があり、必ずしも基礎部分以外をすべて解体するわけではありません。そこで、スケルトンリフォームにはどんな種類があるのかと、どんな違いがあるのかをご紹介します。
○内装のみ
外壁に腐食や痛みがなく、家の中のみ改修したい場合のリフォームです。
水まわりや設備の移動、間取りの変更のほかに、耐震補強や断熱施工もできます。
一階だけを部分的にスケルトンリフォームがしたいなど柔軟な対応ができるため、生活スタイルの変化に合わせやすいのが特徴です。
部分リフォーム
○外装のみ
外家の中はそのままに、外側(外壁・屋根・断熱材・サッシなど)を新しくする場合のリフォームです。
外装材が激しく劣化したり、雨漏りがしてくるなどの、通常の修理や外壁重ね貼り、外壁張り替えでは手に負えない状況が解決できます。傷んだ外壁だけでなく、外観もリニューアルできるため、デザインまで一新できるのが特徴です。耐震補強が必要な場合は、室内からの工事で対応が可能です。
○内装+外装
基礎と骨組みだけを残して、新築同様に生まれ変わらせます。
法律の改正によって、自宅が建て替えのできない「再建築不可物件」になっていた場合でも有効なリフォーム方法です。
スケルトンリフォームの準備
※再建築不可物件とは…「現在」の建築基準法や都市計画法などのルールに合わなくなってきているため、「今の建物」を壊したら二度と家が建てられない状態を差します。
今の建物を残したまま改修できるスケルトンリフォームは問題なく施工できます。
それぞれ改修の範囲と、かかる費用が大きく異なります。
何を目的としたリフォームなのかハッキリさせておくことが、理想の住まいに近づく第一歩です。
外装の改修と玄関サッシの取り付け
スケルトンリフォームをしたくても構造的な問題で、できない建物もあります。
2×4工法(ツーバイフォー工法)
柱と梁ではなく壁で家を支える構造。力を分散させやすく、耐震性に優れています。
その反面、壁そのものが構造体になっているため、むやみに解体ができません。
鉄骨ユニット工法(プレハブ工法)
あらかじめ作っておいたパーツを現地で組み立てる工法で、工期の短さが特徴です。
メーカー独自のパーツである場合が多く、汎用の部材では代替がしにくいという問題があります。
リフォームを計画するという最初の一歩目でつまづかないためにも、理想の間取りを考える前に、自宅の構造をきちんと把握しておきましょう。
※上記の場合、基本的に大規模な間取りの変更は困難ですが、既存住宅の内装・外装を撤去してリフォーム施工が可能な場合もあります。まずは私たちにご相談ください。
スケジュールや予算に余裕を持たせる
想定外の補修が必要になったり天候次第で思うようにリフォームが進まず、工期が長引いたり追加の費用が発生する場合も少なくありません。
事前に予算の検討、工程の把握、十分な打ち合わせはもちろんですが、万一に備え、予算がオーバーした場合や改修が長期化した場合のことも考慮しておくのが不可欠です。
目的を明確にする
骨組みだけを残し、内装を一から再構築できるスケルトンリフォームは自分好みの家づくりを行う貴重なチャンスですが、予算と工期に限界があるのが普通です。
「リビングを広げたい」
「住まいを○○風にしたい」
「お風呂の場所を変更したい」
など、希望が多いときは、優先順位をつけることで、リフォームの満足度が高まると考えます。
新築や建て替えに次いで、大規模かつ自由度が高いのがスケルトンリフォームの最大の特徴です。
老朽化してきた自宅の建て替えを検討すると同時に、スケルトンリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?建て替えよりも費用を抑えつつ、ご要望を満たすことができるご提案をさせていただきます。
まずは、私たち何なりとにご相談ください。
エスケイのリフォームで、住環境をまるごとリニューアル。
|
スケルトンリフォームで家は生まれ変わる
いたるところが老朽化してきたので、築40年の自宅を何とかして、この先も安心して住み続けたい。中古で購入した物件をなるべく安くリノベーションしたい。そんな悩みを抱えている方におすすめなのがスケルトンリフォームです。
1 スケルトンリフォームとは?
2 フルリフォームとの違い
3 スケルトンリフォームのメリット・デメリット
・メリット
・デメリット
4 スケルトンリフォームの種類
・内装のみ
・外装のみ
・内装+外装
5 スケルトンリフォームに向かないケース
6 スケルトンリフォームで後悔しないために
スケルトンリフォームとは、内装や外壁をすべて取り払って行う大規模なリフォームのことです。
住宅が骨組みだけになっているように見えることから、この名前が使われています。
柱・梁・床・屋根などの基本的な部分(躯体)だけを残して、ほぼ全てを刷新するため、新築さながらに生まれ変わります。
構造体の劣化が進んでいる場合は、耐震補強も同時に実施します。
フルリフォームは、スケルトンリフォームと厳密には異なりますが、リフォーム業者によっては同じ呼び方をしているところもあります。
一部だけでなく住宅全体をリフォームする点は同じですが、解体と改修の範囲が異なっています。
・フルリフォーム…壁・床・天井は残したまま、内装・設備をリフォームします。
・スケルトンリフォーム…壁・床・天井も解体し、柱・梁・基礎などの構造体だけ残したまま、大規模な間取り変更が可能です。
場合によっては、基礎も改修します。(布基礎からベタ基礎に変更)
スケルトンリフォームを依頼したつもりがフルリフォームだった、という可能性もありえます。工事範囲や解体範囲などを事前にしっかり確認しておきましょう。
布基礎
▼
布基礎からベタ基礎に変更したスケルトンリフォーム例
メリット
間取りを変更できる
骨組みだけの状態まで戻すため、今までの間取りを気にせずに新しい部屋作りが可能になります。
部屋数を増やしたい場合や逆に減らしたい場合、他にもリビングやキッチンを広げたいなど、ライフスタイルに合わせた理想の住まいが完成します。
目に見えない部分のリフォームができる
壁や天井も撤去してのリフォームになるため、普通のリフォームでは手が届かなかった配管や配線も改修することができます。
トイレやお風呂の場所を変更するなどの水まわりの改修だけではなく、設備を交換するため、老朽化による漏水や漏電のリスクも軽減されます。
お風呂の場所の変更
高機密・高断熱化ができる
前述したように躯体(柱・梁・床・屋根)以外は刷新されるので、新しく作る外壁に断熱材を入れたり、窓を二重サッシに変えたりと、気密性や断熱性を飛躍的に高めることも可能です。
冷暖房効率の向上は光熱費削減につながり、部屋間の温度変化が少ない、高齢者にも優しい快適な住環境を実現します。
リフォームで断熱
デメリット
費用が大きくなりやすい
工事が大掛かりになるため、初期費用が高額になりがちです。それ以外にも、壁や天井を解体したとき思いの外に老朽化していたり、シロアリが潜んでいた場合などは補修・交換による追加費用が発生する場合もあります。
予算と内容をリフォーム業者と丁寧に打ち合わせする他、どこまで補修が必要かどうか住宅診断を行い、状態を確認しておくことをおすすめします。
※住宅診断とは…
専門家が外装、内装、水まわり、床下などを詳しくチェックします。
建物のコンディションや問題点を確認できます。
思い通りの間取りにならない場合もある
骨組みだけにするといっても建物そのものの形が変わるわけではないので、構造によっては間取りに制限がかかる可能性があります。リフォームを始めてから制限に気づく、というようなことがないように事前の診断は必須といえます。
工期が長くなりやすい
基本的に基礎である構造体以外を解体し再構築するリフォームのため、最低でも数ヶ月は必要になります。先述したように、解体した後で直すべき箇所が見つかった場合は更に時間がかかってしまいます。工程表を精査するとともに、その日程よりも余裕を持ったスケジュールで予定を組んでおきたいものです。
一概にスケルトンリフォームといっても様々な種類があり、必ずしも基礎部分以外をすべて解体するわけではありません。そこで、スケルトンリフォームにはどんな種類があるのかと、どんな違いがあるのかをご紹介します。
○内装のみ
外壁に腐食や痛みがなく、家の中のみ改修したい場合のリフォームです。
水まわりや設備の移動、間取りの変更のほかに、耐震補強や断熱施工もできます。
一階だけを部分的にスケルトンリフォームがしたいなど柔軟な対応ができるため、生活スタイルの変化に合わせやすいのが特徴です。
部分リフォーム
○外装のみ
外家の中はそのままに、外側(外壁・屋根・断熱材・サッシなど)を新しくする場合のリフォームです。
外装材が激しく劣化したり、雨漏りがしてくるなどの、通常の修理や外壁重ね貼り、外壁張り替えでは手に負えない状況が解決できます。傷んだ外壁だけでなく、外観もリニューアルできるため、デザインまで一新できるのが特徴です。耐震補強が必要な場合は、室内からの工事で対応が可能です。
○内装+外装
基礎と骨組みだけを残して、新築同様に生まれ変わらせます。
法律の改正によって、自宅が建て替えのできない「再建築不可物件」になっていた場合でも有効なリフォーム方法です。
スケルトンリフォームの準備
※再建築不可物件とは…「現在」の建築基準法や都市計画法などのルールに合わなくなってきているため、「今の建物」を壊したら二度と家が建てられない状態を差します。
今の建物を残したまま改修できるスケルトンリフォームは問題なく施工できます。
それぞれ改修の範囲と、かかる費用が大きく異なります。
何を目的としたリフォームなのかハッキリさせておくことが、理想の住まいに近づく第一歩です。
外装の改修と玄関サッシの取り付け
スケルトンリフォームをしたくても構造的な問題で、できない建物もあります。
2×4工法(ツーバイフォー工法)
柱と梁ではなく壁で家を支える構造。力を分散させやすく、耐震性に優れています。
その反面、壁そのものが構造体になっているため、むやみに解体ができません。
鉄骨ユニット工法(プレハブ工法)
あらかじめ作っておいたパーツを現地で組み立てる工法で、工期の短さが特徴です。
メーカー独自のパーツである場合が多く、汎用の部材では代替がしにくいという問題があります。
リフォームを計画するという最初の一歩目でつまづかないためにも、理想の間取りを考える前に、自宅の構造をきちんと把握しておきましょう。
※上記の場合、基本的に大規模な間取りの変更は困難ですが、既存住宅の内装・外装を撤去してリフォーム施工が可能な場合もあります。まずは私たちにご相談ください。
スケジュールや予算に余裕を持たせる
想定外の補修が必要になったり天候次第で思うようにリフォームが進まず、工期が長引いたり追加の費用が発生する場合も少なくありません。
事前に予算の検討、工程の把握、十分な打ち合わせはもちろんですが、万一に備え、予算がオーバーした場合や改修が長期化した場合のことも考慮しておくのが不可欠です。
目的を明確にする
骨組みだけを残し、内装を一から再構築できるスケルトンリフォームは自分好みの家づくりを行う貴重なチャンスですが、予算と工期に限界があるのが普通です。
「リビングを広げたい」
「住まいを○○風にしたい」
「お風呂の場所を変更したい」
など、希望が多いときは、優先順位をつけることで、リフォームの満足度が高まると考えます。
新築や建て替えに次いで、大規模かつ自由度が高いのがスケルトンリフォームの最大の特徴です。
老朽化してきた自宅の建て替えを検討すると同時に、スケルトンリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?建て替えよりも費用を抑えつつ、ご要望を満たすことができるご提案をさせていただきます。
まずは、私たち何なりとにご相談ください。
エスケイのリフォームで、
住環境をまるごとリニューアル。